9月5日放送の 日本テレビ 世界一受けたい授業・・・に塾生3名が撮影協力で出演しました・・・超高速度回転カメラで「あい面打ち」を撮影、それがいかに見えるか???というものでした。 実際は瞬間判定ですが、カメラではゆっくりでよく見えました・・・審判の私も「正しく判定」できて、やれやれ・・・何名かの方から電話やメールをいただきました・・・さすが全国ネットですね! ホンの数十秒の放映でしたが・・・少しでも誠道塾の宣伝になれば・・・と。
別件ですが・・・剣道時代の「末野先生」の剣道指導の撮影場所協力も誠道塾です・・・と、少し宣伝!


 20日、第一回誠道祭・・・開催いたしました。  日ごろの修行のため試合・・・と、八段の先生方の前での「立会い形式の試合」です。当てた当たった・・・ではなく、「さすがの一本」を重要にするために、八段の先生一人審判で試合しました。結果、引き分けも多く、一人2回以上の試合も緊張感あり充実していました。36歳から78歳までの参加で、4部門に別れ女子(小原理絵) 男子50歳以下(石川剛) 男子50歳代(今津久雄) 男子60歳以上(野本一雄)が優勝しました。トロフィーと「上野池之端・香林坊」の食事券(10000円)を贈呈。    7名の八段の先生の指導稽古と、終了後。香林坊にて懇親会で終了しました!
京都大会、審査も終え・・・秋までの一休み?というこのごろ・・・絶好の剣道修行の季節です。誠道塾では今までと変わらず、基本稽古と指導稽古を行っています。少数の道場ながら先生方は若手八段の先生・・・豪華メンバーです。
稽古にブラジルとアメリカ(カルフォルニア)の若き女性が稽古見学に来てくれました。幸い、塾生少なく見学者にも基本打ちを少し経験させてみました・・・一人は若干の経験者・・・上手でした。 もう一人はまったくの未経験者でしたが、楽しそうに経験していました・・・4月から帰国のようでしたが、日本語学校の先生にご協力していただき誠道塾を見たとか・・・徐々に「草の根剣道家」の目的・・・剣道愛好家の増加・・・役立てれば幸いですね。