節約疲れ・・・?
節約疲れ・・・なる言葉が流行っています。 その前はプチ贅沢・・・人の生活習慣において「曲げられないひとつ」を守ってゆく。ということのようです。以前からあったのですが社会現象的に捕らえて購買意欲を高められると良いですね。 他は安物でもこれだけはあのメーカーのこの商品!と・・・いうことです。
節約も振る舞いも「外食」「旅行」がもっとも影響を受けます・・・外食の回数減、消費単価減・・・つまり、訪問店の選択変更(低レベル化?)注文メニュー数の減、ドリンク類の注文減・・・と「計算立てて飲食」ということです。 数年前までは席に着いたらあまり価格は気にしなかったのが、食べながら計算して・・・的に変化しています。また、同行人数も少数化しています。必要最小限での会食傾向。
節約疲れ・・・という風潮?で我々飲食業界にも「ニッチ的」チャンスがあるかも知れませんね。「春よ来い!」ですね・・・
- Posted by
今津 久雄
- Posted in コラム
4月, 09, 2010
No Comments.
News
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15
- 57の会 FAX通信 vol.199 2025年3月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/03/25
- 第152回 「今津久雄的こころ」 令和 7年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/03/14
- 57の会 FAX通信 vol.198 2025年2月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/02/25
- 第151回 「今津久雄的こころ」 令和 7年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/02/15
- 57の会 FAX通信 vol.197 2025年1月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/01/25
- 第150回 「今津久雄的こころ」 令和 7年1月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/01/15
- 57の会 FAX通信 vol.196 2024年12月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/12/25