自然と共存・・・
以前から食品の安全性をとやかく言われていましたが・・・ここに来ていろいろいわれるようになりましたね。 成長ホルモンを食品や魚介類に投与して大きくしたり早く成長させたり・・・その食品を食べた幼児に変化が現れ始めたとか・・・2次性徴が早くなった・・・とかいうことです。
昔は「旬は旬」と季節や自然の流れを守ったり受け入れたり・・・共存していました。今は科学?で諸々の条件を作為的に変えるように・・・という動きも盛んです。(クローン牛はもっとも特徴的ですね) 良否の云々ではありませんが、日本人の体系の変化・・・戦後の乳製品の流入?・・・ そして今、懸念されているのが、数十年後の「寿命の短縮化」です・・・諸々の影響のために・・・? 真意の程は理解しえませんが・・・自然を大事に共存する・・・大事なことではないでしょうか。温暖化傾向もその表れなのでしょうね・・・
- Posted by
今津 久雄
- Posted in コラム
10月, 08, 2009
No Comments.
News
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15
- 57の会 FAX通信 vol.199 2025年3月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/03/25
- 第152回 「今津久雄的こころ」 令和 7年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/03/14
- 57の会 FAX通信 vol.198 2025年2月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/02/25
- 第151回 「今津久雄的こころ」 令和 7年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/02/15
- 57の会 FAX通信 vol.197 2025年1月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/01/25
- 第150回 「今津久雄的こころ」 令和 7年1月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/01/15
- 57の会 FAX通信 vol.196 2024年12月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/12/25