食の安全(FAX通信Vol.7より)
ここ数年ほど「食の危険性」が叫ばれて居る時代は過去さかのぼってもないのではないでしょうか?
時代の進化が生んだ現象のひとつでは有るのでしょうが、生産者や販売従事者の意識の低さ無さも大きな原因では・・・と思います。
「中国産」(だけではありませんが)への不安が大きく高まって居ますが、その昔敗戦直後の日本も「USA産」と表示してアメリカに輸出して居たことが有ったそうです。
大分県宇佐市の「USA」を悪用したようです。(宇佐市は知らないところでのこと)
先日、高級リンゴ「サンふじ」の初競りで、江刺リンゴが28個で70万円という高値がつきました。
北海道の江刺ではなく、岩手県奥州市の町なのですが、これで「ふじ」銘柄は今度高級品品目になるのではないでしょうか?
ところが「ふじ」の最大産地は「中国」で日本の約30倍の生産高を誇って居ます。購入時どこの「ふじ」かの確認が必要ですね。
先日中国のある地区を農業視察した日本の団体員がテレビで言って居ました。
「一面の畑に 《…以下略…》
- Posted by
Co57
- Posted in 57の会 活動報告
12月, 20, 2008
No Comments.
News
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15
- 57の会 FAX通信 vol.199 2025年3月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/03/25
- 第152回 「今津久雄的こころ」 令和 7年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/03/14
- 57の会 FAX通信 vol.198 2025年2月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/02/25
- 第151回 「今津久雄的こころ」 令和 7年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/02/15
- 57の会 FAX通信 vol.197 2025年1月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/01/25
- 第150回 「今津久雄的こころ」 令和 7年1月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/01/15
- 57の会 FAX通信 vol.196 2024年12月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/12/25