第45回 社員の辞めない教育・研修
2016・2・10
外食経営塾塾長 今津久雄
「中途退職者 目線 4」
先月の「外食経営塾」でも少し申しましたが貴方は「拡大型」「拡充型」「拡散型」タイプのどの型でしょうか?
「拡大型」自分の力で確実に規模を拡大してゆくタイプ。
「拡充型」時期やチャンスや人材の成長等々を待ち、慎重に出店してゆくタイプ。
「拡散型」時の勢いや、成果を充分に生かし、任せて大きく成長させようとするタイプ。
それぞれに良さや、リスクが伴い「このタイプが正解」とは言えませんが「あなたの性格が反映」されることだけは確実です。企業目的を明確にさせることで、方向性が見えてきたり、見誤らないようにしなくてはなりません。
先日こんな話を聞きました・・・3人の養鶏所経営者が自社商品を活用して「どんぶり店」を開店しました。それぞれ理由は・・・
A「養鶏所だけでは食ってゆけないから」
B「多角化の時代だから」
C「うちのおいしい食材をお客様にもっと知って欲しいから」
今も残っているのはCの店だけです。という話です・・・
飲食業は「最も生活に近い」「入りやすい」「辞めやすい」業界です。それだけに「ブーム」や「時流」だけに頼ってはならない業界でもあるのです。手軽さや流行りだけでは「続かない」のですね。あなたの姿勢が、考え方が「企業理念」に生かされるのです!企業存続が最大の目的になるのです。折角ご縁の社員さんの退職・・・色々理由はあれども、採用の苦労や今後を思えば「教育・研修」の手は抜けません「貴方直轄部隊」にしなくてはならないのです。
中途退職者の多くは「ここで一旗!的発想の実現が???」という人と「人間関係」が大きな要因のように思います(無論他の要因もありますが)また、その感じ方がすべて正しいと言えないことも多くありますが、それを乗り越えて、抑えて「教育・研修」してゆかなくてはならないのです。それが企業の為なのです。
前職時代35年間の経験で今感じることは「ほとんど教育」に終始したように思います。新規開店も「担当スタッフを頭において」考えていたように思います・・・やはりヒューマンビジネスですね!
- Posted by
Co57
- Posted in コラム
3月, 01, 2016
No Comments.
News
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15
- 57の会 FAX通信 vol.199 2025年3月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/03/25
- 第152回 「今津久雄的こころ」 令和 7年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/03/14
- 57の会 FAX通信 vol.198 2025年2月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/02/25
- 第151回 「今津久雄的こころ」 令和 7年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/02/15
- 57の会 FAX通信 vol.197 2025年1月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/01/25
- 第150回 「今津久雄的こころ」 令和 7年1月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/01/15
- 57の会 FAX通信 vol.196 2024年12月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/12/25