第35回 社員の辞めない教育・研修
第35回 社員の辞めない教育・研修 2015・4・10
外食経営塾塾長 今津久雄
「新入社員目線 5」
もう、新入社員研修は実施中でしょうね。企業によっては現場配属というところもあるでしょう。これからが「スタートです」新入社員には色々な個性がありますから「一緒に見るか」「個別に見るか」どのように扱うかで彼らの将来に影響が出ます!本来なら「個別教育」が望ましいのですが、集団生活や対応も重要です。また物理的に集団研修化します。さ、先月の続き「具体策」3点申し上げます。
新入社員に「可視化」すべく方法です・・・
-
ABCD
A=あたりまえのこと を
B=馬鹿にしないで
C=ちゃんと
D=できるまでする!
ということを徹底して納得させること。仕事(最初は作業的内容)を指示したことを「先輩からの確認」を徹底。そのことで「連絡」「報告」がなされるよう身に付ける(確・連・報=かく・れん・ぼう)報・連・相ではありません。
-
VSOP
V=バイタリティー
S=スペシャリティー
O=オリジナリティー
P=パーソナリティー
の発揮(達成)時期を明確にする。例えば・・・30歳まではバイタリティー。40歳までにスペシャリティー(その道のプロ)50歳でオリジナリティー発揮。定年近くにはパーソナリティー(人間性)で会社貢献・社会貢献せよ!幹部になる道、独立の道、プロ職人の道等々の「可視化」です。
-
オリンピック迎夢・・・
それらのことを本人に「明確に可視化」「納得」させるために、実践目標時期を具現化することです。4年に一度のオリンピックの年に一つの目標達成!と期日設定させるのです。さらに冬季オリンピックも活用すれば、2年に一度の「目標時期明確化」ができます。文章化(箇条書)させ、職場や自室に張り付けさせるのです・・・意思を表すことで、意識と責任を生み、意識はエネルギーを生み、エネルギーは行動力を生み、行動力は結果を生む!・・・
さ、貴重な宝・・・磨きましょう!育てましょう!
- Posted by
Co57
- Posted in コラム
4月, 13, 2015
No Comments.
News
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15
- 57の会 FAX通信 vol.199 2025年3月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/03/25
- 第152回 「今津久雄的こころ」 令和 7年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/03/14
- 57の会 FAX通信 vol.198 2025年2月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/02/25
- 第151回 「今津久雄的こころ」 令和 7年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/02/15
- 57の会 FAX通信 vol.197 2025年1月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/01/25
- 第150回 「今津久雄的こころ」 令和 7年1月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/01/15
- 57の会 FAX通信 vol.196 2024年12月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/12/25